会の紹介 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 『この会は、合気道を通じて市民の健全育成を期し、会員相互の親睦と人格の陶冶を図ることを目的とする。』 (東大和市合気道会 会則 第1章 第3条より) |
![]() 東大和市合気道会は、昭和43年に飯田茂師範により設立されました。現在までのそのあゆみを以下に紹介します。 |
昭和43年 4月 | 故飯田茂先生(当時参段)により 東大和市合気道会設立される(中学校体育館) 東大和市合気道会会則制定 |
|
44年 | 東大和市体育協会加盟 | |
48年 | 三多摩連盟加盟 | |
51年 | 第一回夏期合宿(鳩ノ巣於) | |
52年 | 全日本合気道連盟加盟 第15回全日本演武大会初参加 |
|
53年 | 仙人会発足(東大和市合気道会・東村山市合気道会・武蔵村山市合気道会 親睦会) 創立10周年記念演武大会(2中体育館) ※仙人会とは・・・ 飯田師範によって設立された各地区道場が、親睦を深めることを目的として発足した会です。 |
|
54年 | 会長交代 飯田会長より澤田会長 | |
56年 | 飯田茂師範六段取得 | |
57年 | 東大和市道技場設立(道技場での稽古始まる) | |
59年 | 東京都合気道連盟加盟 鏡開き(第1回餅つき大会) 飯田茂師範没 小平・小林師範の傘下団体となる |
|
60年 | 飯田茂師範追悼演武大会 | |
63年 | 市民体育館開館(体育館での稽古始まる) 創立20周年記念演武大会(市民体育館) |
|
平成8年 | 日立合同稽古(日立市) 澤田会長六段取得 |
|
9年 | 日立・福島合同稽古(会津若松) | |
10年 | 日立・福島合同稽古(会津若松) 創立30周年記念演武大会(市民体育館) |
|
12年 | 日立・福島合同稽古(日立市) | |
20年 | 創立40周年記念演武大会(市民体育館) | |
22年 | 澤田会長 七段取得 会長交代 澤田会長より吉川会長 澤田会長 道場長に就任 |
|
24年 | 吉川会長 六段取得 | |
30年 | 創立50周年記念演武大会(市民体育館) |
![]() 合気道を通じ、市民スポーツの振興と青少年の健全育成という大きな目標を掲げ、演武会・合宿・鏡開き・日常の稽古等を通じて、合気道の地域への普及・振興にと活動を行っています。 ![]() 昭和44年11月 東大和市体育協会に加盟。体育協会の行事等に参加協力をしています。 ![]() 小林道場の小林総師範(現)は澤田道場長の師で有りますので、飯田茂師範没後は小林師範(当時)の指導を受けるべく、小林道場の傘下になりました。現在、小林道場での合宿・講習会・演武会等にも参加をしています。 |
東大和市合気道会 役員 | |
---|---|
名誉会長 | 東大和市長 |
道場長 | 澤田 |
会長 | 吉川 |
副会長 | 押井 |
理事長 | 齋藤 |
副理事長 | 松本 |